概要
セーファーインターネットデー(2025年2月11日)を記念し「Safer Internet Day2025 JAPANフォーラム」を開催します。
当日は、日本国内において安心安全なインターネット利用を目指し、さまざまな取り組みを行う企業、団体のご担当者様をお招きし、それぞれの立場からライトニングトーク(LT)を行っていただきます。
オンラインフォーラムは、どなたでも無料でご参加いただけます。
登壇者やテーマ、参加方法などの詳細情報は、今後 Safer Internet Day日本公式サイトに随時掲載してまいります。
みなさまのご参加お待ちしております。
開催日時
開催日:2025年2月12日(水)14時~15時半
※終了時間は若干前後する可能性がございます
開催方法:ZoomウェビナーによるオンラインLIVE配信
登壇者
-
- 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 企画官 吉田 弘毅 氏
演題「総合的なICTリテラシー向上に向けた総務省の取組について」 - さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部 カスタマーリライアビリティ部
ネットセーフティ企画グループ リーダー 富家 教世 氏
演題「違法・有害情報の取り組み(仮)」 - 日本マイクロソフト株式会社 政策渉外ディレクター 井田 充彦 氏
演題「デジタル空間の安全を維持するためのマイクロソフトの取り組み」 - 公益財団法人 日本ユニセフ協会 広報・アドボカシー推進室長 中井 裕真 氏
演題「インターネットに関連する暴力や搾取から子どもたちを守るために」 - 北陸朝日放送株式会社 編成局総合編成部長 中島 佳昭 氏
演題「偽・誤情報とどう向き合うか~地方テレビ局が小学生に伝えたメッセージ~」 - 一般財団法人LINEみらい財団 事業推進部 部長 西尾 勇気 氏
演題「GIGA時代における情報モラル教育のポイント」
- 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 企画官 吉田 弘毅 氏
参加方法
当日はZoomウェビナー形式にて開催します。参加いただくにはウェビナーへの事前登録が必要となります。
下記ボタンよりお申込みください。
※お申込みはフォーラム開催中でも可能です。
本イベントは終了いたしました。後日、アーカイブ動画を含むレポートページを公開予定です。
詳細は本ページ及びセーファーインターネットデー日本公式サイトでご案内させていただきます。
最終更新日:2025年2月12日