Safer Internet Day 日本公式サイト

Safer
Internet
Day

Together for a better internet

より良いインターネットのために

セーファーインターネットデー(SID)は、よりよいインターネット環境作りを推進するために、世界180カ国以上の国や地域が参加する取り組みです。
毎年、SIDがある2月には世界中で、インターネットやSNSにおけるいじめやトラブルなど、その時々における重要な課題が取り上げられ、教育や啓発を目的とした様々な取組みが行われています。

2025年2月11日は

セーファーインターネットデー

Safer Internet Day’s Action日本で行われる取り組み

一般財団法人 マルチメディア振興センター e-ネットキャラバン
一般財団法人LINEみらい財団 活用型情報モラル教材GIGAワークブック
トレンドマイクロ株式会社 特殊詐欺やネット詐欺の被害を、0に
株式会社メルカリ 安心・安全な取引のために
北陸朝日放送株式会社 「偽・誤情報を見抜く力を養おう!子どもたちに伝えたいこと~北陸朝日放送が小学校で出前授業~」
子どもたちのインターネット利用について考える研究会 乳幼児とスマホ 保護者のためのセルフチェック
一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会 SPREAD情報セキュリティサポーター/マイスター能力検定
株式会社ラック 情報リテラシー啓発のための羅針盤
一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構 #NoHeartNoSNS
日本ファクトチェックセンター 理論から実践まで学べるJFCファクトチェック講座 20本の動画と記事を一挙紹介
株式会社ミヤノモリ・ラボラトリー セーファーインターネットデーとわたしたち
公益財団法人日本ユニセフ協会 インターネットと子ども
かっこ株式会社 不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」
TikTok Japan みんなで守ろう「ネットコミュニティ」プロジェクト
LINEヤフー株式会社 LINEヤフー 情報空間の健全性確保のための取り組み
総務省 つくろう!守ろう!安心できる情報社会 DIGITAL POSITIVE ACTION
 
 
 

Information

2025.1.29
「Safer Internet Day2025 JAPANフォーラム」登壇者と演題を掲載しました
2025.1.27
「Safer Internet Day2025 JAPANフォーラム」参加者申し込みを開始しました
2025.1.17
セーファーインターネットデー日本公式サイトをリニューアルしました
2025.1.17
過去のセーファーインターネットデーイベントはこちらからご確認ください

協力企業・団体

▲ページTOP